お金って?

『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』 橘玲(著)

人間は「不合理」だからこそ、論理的な思考が武器になる

「どうしたらお金持ちになれるの?」

この問いに対し、私たちはすぐに「投資」「節約」「仕事」といった具体的なテクニックを考えがちです。しかし、著者・橘玲氏は本書で、その答えは「合理的な思考法」にあると言っています。

「人間は合理的ではないからこそ、合理性が大きな武器になる」

この言葉こそ、本書の核となるテーマだと感じました。

私たちが経済的な判断を下す時、感情や周囲の意見に流され、非合理的な選択をしてしまうことは多々あります。

この「人間は合理的ではない」という前提を深く理解し、意図的に合理的な判断ができるようになることが、お金持ちになるための最も重要なポイントだと著者は説きます。

この記事では、「親子で学べる」という優しい構成の中にも、大人にとっても深い学びとなる本書の「究極の合理的な人生戦略」をご紹介します。

1. 「約束」や「誠実さ」もすべて合理的な判断である

本書では、お金に関するクイズと解説を通して、合理的な判断力を養うスタイルで話が進みます。その中で、「約束を守る」「誠実であること」といった、一見すると「道徳的」で合理性とは程遠いテーマが、実は生き残るための合理的な戦略であると論理的に説明されています。

  • 時間厳守の合理性: 指定時間に平気で遅れる人は、相手の時間というコストを奪い、「コスパが悪い」と認識されます。
  • 信用という資産: 結果的に、コスパの良い人(=誠実な人)同士で集まり、より良い取引や機会が生まれる環境が構築されていく。

これは大人同士のビジネスだけでなく、子どもたちの友達付き合いや信用形成にも通じる話です。

本書は、「信用」こそがこの世の中を上手く生きていくための「合理的で最も重要な資産」であることを教えてくれています。

2. 「努力」は報われない?限界効用の逓減から考える戦略

本書で特に示唆に富んでいるのが『努力の限界効用の逓減』に関する考察です。

ほとんどの事柄は、そこそこの努力で全体の80%まで達成することができます。

しかし、残りの20%(80%以上)の能力を身につけるためには、圧倒的な努力が必要になってきます。

橘玲氏は、「お金持ちになる」という人生戦略の観点から、この事実をどう活かすべきかという疑問を投げかけます。

  • 一つのことに圧倒的な努力を注ぎ、95%を目指すことは、報われないリスクが非常に高い。
  • むしろ、複数の物事を「80%で済ませる努力」で習得し、「いろんなことができる人」になった方が、世の中で重宝され、合理的な人生を送れる可能性が高い。

もちろん、野球選手の大谷翔平のように、80%を超える圧倒的な努力で成功を掴む人もいます。

しかし、著者は、それができるためには、報われなくても努力し続けられる「好きだ」という強い感情がある必要があると言っています。

感情的に「好きだ」と感じることこそが、非合理的な努力を続けさせる最大の推進力であり、成功の鍵になっていると言えます。

3. お金持ちは本当に幸せなのか?「適度なハンディキャップ」の価値

本書の結びは、私たちの価値観を揺さぶる一言で締めくくられます。

「実はお金持ちよりも、適度にハンディキャップがある方が幸せ」

これは、合理性や効率を徹底的に突き詰めた著者がたどり着いた、人間的な真理かもしれません。

お金持ちになることは、人生の目的ではなく、「合理的な選択肢を増やす手段」に過ぎません。すべてが満たされた状態よりも、乗り越えるべき適度な困難や課題がある方が、人は生きがいや幸福を感じやすいという深遠なメッセージが込められています。

まとめ:親も子も「生きる力」を学ぶための必読書

『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』は、お金の知識だけでなく、人生の様々な局面で役に立つ「合理的な判断力」と「人生戦略」を教えてくれます。

  • お金持ちになるための第一歩は「自分は合理的ではない」と知ること。
  • 「誠実さ」や「信用」が最大の合理的資産であること。
  • 努力の配分を戦略的に考え、「好き」という感情をエネルギー源とすること。

など

親御さんがお子様と一緒に学ぶことはもちろん、大人にとっても、自分の人生の選択や資産運用を見つめ直すための、非常にロジカルで深い洞察に満ちた一冊でした。


【お金のいろは 運営からのお知らせ】

「自分は合理的ではない」という気づきから始める資産運用

本書でも言及された通り、私たち人間は、お金や資産運用の場面で合理的な判断が非常に苦手です。理論上は合理的な方法論が溢れていますが、大切なのは、「自分が合理的ではない」ことを認めた上で、投資戦略を設計することです。

感情に流されやすい私たちでも、「うまく合理的なことに沿う」ように設計された運用戦略。

それこそが、あなたの資産を長期で守り育てる、当社の教える「失敗しないための資産運用のノウハウ」です。

👇 ご自身の感情に左右されない資産形成戦略についてプロに相談する ⇒ [マネー講座・FP相談はこちらから]