投資とお金、金融リテラシーを身につけるために

資産形成と”お金のいろは”

投資とお金のアドバイザー ㈱あせっとびるだーず

  • ホーム
  • 読書日記
    • 投資と資産運用
    • 家計やお金について学ぶ一冊
    • 経済や科学、その他の本
  • 資産の正しい育て方
    • はじめての資産づくり
    • 株式投資とバリュー投資
  • Money Topics
  • note
  • 投資とお金のアドバイザー
    • 運営会社HP
    • ゼロから始める投資の学校
    • マネー相談他ご予約サイト
新着記事
おすすめの本
『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』 前田 昌孝 (著) 経済や科学、その他の本

『バフェット解剖 世界一の投資家は長期投資ではなかった』 前田 昌孝 (著)

ウォーレン・バフェットは長期投資家ではなかった。 投資によって、世界トップクラス...

『マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール』 マックス・ギュンター (著) 投資と資産形成の本

『マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール』 マックス・ギュンター (著)

富裕層に限らないお金のルール スイスや銀行というと、富裕層が良く利用しているとい...

使わないのはもったいない? 新NISAを始めるために。 Moneyコラム

使わないのはもったいない? 新NISAを始めるために。

2024年1月、NISA制度が新しくなる⁉ はっきり言ってしまえば、今まで使い勝...

『寿命ハック』 ニクラス・ブレンボー(著) 経済や科学、その他の本

『寿命ハック』 ニクラス・ブレンボー(著)

生物の体は、複雑な関係性でなりたっている。 私たち人間は、誰もが老い、そして死ん...

『SWITCH(スイッチ)オートファジーで手に入れる究極の健康長寿』ジェームズ・W・クレメント、クリスティン・ロバーグ (著) 経済や科学、その他の本

『SWITCH(スイッチ)オートファジーで手に入れる究極の健康長寿』ジェームズ・W・クレメント、クリスティン・ロバーグ (著)

老化防止の秘策、オートファジーのスイッチをONにしよう! 年を取るにつれ、体力も...

『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』 ジェイエル・コリンズ(著) お金や家計に関する本

『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』 ジェイエル・コリンズ(著)

結論から言えば、インデックスファンドをおすすめしています。 「資産運用をするなら...

『新版 バブルの物語』 ジョン・ケネス・ガルブレイス(著) 経済や科学、その他の本

『新版 バブルの物語』 ジョン・ケネス・ガルブレイス(著)

金融の歴史を学ぶのに良い本です。 この『バブルの物語』は、著名投資家のハワード・...

『老荘に学ぶリラックス投資術』 岡本和久(著) 投資と資産形成の本

『老荘に学ぶリラックス投資術』 岡本和久(著)

長期投資の心構え。 資産運用をするなら、長期投資をするのが良いと言われています。...

『それはあくまで偶然です:運と迷信の統計学』 ジェフリー・S・ローゼンタール(著) 経済や科学、その他の本

『それはあくまで偶然です:運と迷信の統計学』 ジェフリー・S・ローゼンタール(著)

投資をするなら、知っておきたい偶然の話。 本書は、別に投資家のために書かれた本と...

『マネーセンス 人生で一番大切なことを教えてくれる、「富」へ導くお金のカルテ11』 ブラッド・クロンツ (著), テッド・クロンツ (著) お金や家計に関する本

『マネーセンス 人生で一番大切なことを教えてくれる、「富」へ導くお金のカルテ11』 ブラッド・クロンツ (著), テッド・クロンツ (著)

お金というのは、方法論よりもマインドが重要。 「お金を上手に管理できない。」と思...

『帳簿の世界史』 ジェイコブ・ソール(著) お金や家計に関する本

『帳簿の世界史』 ジェイコブ・ソール(著)

お金管理の歴史。 「会計」という言葉を聞くと、なんとなく苦手意識を持っている人も...

『新版 バリュー投資入門 ーグレアムとバフェットを超えるために (ウィザードブックシリーズ Vol. 323) 』ブルース・C・グリーンウォルド (著) 投資と資産形成の本

『新版 バリュー投資入門 ーグレアムとバフェットを超えるために (ウィザードブックシリーズ Vol. 323) 』ブルース・C・グリーンウォルド (著)

バリュー投資ってなに? 株式投資の投資戦略の一つであるバリュー投資。ベンジャミン...

前へ 1 … 11 12 13 … 20 次へ
読んでるつもりで読めていない?。『シン読解力』で学ぶ読んで理解するという事の本当の意味。 おすすめの本

読んでるつもりで読めていない?。『シン読解力』で学ぶ読んで理解するという事の本当の意味。

『シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方』 新井 紀子 (著) 「本...

『市場は物理法則で動く―経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?』 マーク・ブキャナン (著) おすすめの本

『市場は物理法則で動く―経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?』 マーク・ブキャナン (著)

効率的市場仮説の考え方は、現実的ではないようです。 「市場均衡」、「効率的市場仮...

『富の法則 一生「投資」で迷わない行動科学の超メソッド』 ダニエル・クロスビー (著)、モーガン・ハウセル (著) おすすめの本

『富の法則 一生「投資」で迷わない行動科学の超メソッド』 ダニエル・クロスビー (著)、モーガン・ハウセル (著)

投資でお金が増えないのはなぜか? 「投資でお金を増やしたい。」と思っても、なかな...

『ファイナンシャル・フリーダム 経済的自由と人生の幸せを同時に手に入れる!』 ボード・シェーファー(著) おすすめの本

『ファイナンシャル・フリーダム 経済的自由と人生の幸せを同時に手に入れる!』 ボード・シェーファー(著)

経済的自由を手に入れるために! 『FIRE』(「Financial Indepe...

『投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識』 ハワード・マークス(著) おすすめの本

『投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識』 ハワード・マークス(著)

買って間違いなしの投資関連の書籍! 『投資で一番大切な20の教え―賢い投資家にな...

『インデックス投資は勝者のゲーム 株式市場から利益を得る常識的方法 〈ウィザードブックシリーズ〉』 ジョン・C・ボーグル(著) おすすめの本

『インデックス投資は勝者のゲーム 株式市場から利益を得る常識的方法 〈ウィザードブックシリーズ〉』 ジョン・C・ボーグル(著)

資産運用の最適解はあるのだろうか? この本は、2019年1月に亡くなったジョン・...

『LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界』 デビッド・A. シンクレア(著) おすすめの本

『LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界』 デビッド・A. シンクレア(著)

老化は病気? 「健康な状態で長く生きたい。」と誰でも一度は思うものです。 そんな...

『Adaptive Markets 適応的市場仮説 危機の時代の金融常識』(アンドリュー・W・ロー) おすすめの本

『Adaptive Markets 適応的市場仮説 危機の時代の金融常識』(アンドリュー・W・ロー)

投資家なら押さえておきたい新たな仮説⁉ これまで、金融市場には、効率的市場仮説と...

『20世紀最高の経済学者 ケインズ 投資の教訓』(ジョン・F・ワシック) おすすめの本

『20世紀最高の経済学者 ケインズ 投資の教訓』(ジョン・F・ワシック)

投資家ケインズ ケインズといえば、有名な経済学者だという認識を持つ人がほとんどだ...

私たちは、お金に縛られすぎていた?『お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点』 経済や科学、その他の本

私たちは、お金に縛られすぎていた?『お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点』

お金の不安という「幻想」 「将来のためにお金を貯めなければ」「投資や資産運用を始...

やっぱりそういう事か!?『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』を読んで改めて納得した事。 投資と資産形成の本

やっぱりそういう事か!?『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』を読んで改めて納得した事。

『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』 タザキ (著) 本を200...

40代から始める資産形成!「株式と債券のインデックスファンド」だけで、資産2,000万円が十分可能なワケ Moneyコラム

40代から始める資産形成!「株式と債券のインデックスファンド」だけで、資産2,000万円が十分可能なワケ

40代からでも遅くない!「老後2,000万円問題」を解決するシンプルな道 40代...

「老後2000万円問題」に焦らない!初心者でも今日からできる資産形成の始め方 Moneyコラム

「老後2000万円問題」に焦らない!初心者でも今日からできる資産形成の始め方

老後2000万円問題は他人事じゃない。でも、必要以上に焦る必要はありません。 公...

宇都宮市でライフプランの相談をするなら、まずはここから! Money Topics

宇都宮市でライフプランの相談をするなら、まずはここから!

「将来のお金、漠然と不安だけど何から始めたらいいか分からない」 「家計の見直しを...

【超初心者向け】30代から始める投資の始め方ガイド 何から手をつけるべき? Moneyコラム

【超初心者向け】30代から始める投資の始め方ガイド 何から手をつけるべき?

「そろそろ投資を始めないと…」と思いつつ、何から手をつければいいのか分からない。...

SBI証券の「SBI CFD」とは?知っておくべきメリット・デメリット Money Topics

SBI証券の「SBI CFD」とは?知っておくべきメリット・デメリット

CFD取引、聞いたことはありますか? CFDとは「差金決済取引」のことで、現物の...

読んでるつもりで読めていない?。『シン読解力』で学ぶ読んで理解するという事の本当の意味。 おすすめの本

読んでるつもりで読めていない?。『シン読解力』で学ぶ読んで理解するという事の本当の意味。

『シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方』 新井 紀子 (著) 「本...

J-FLECが全国でCM放映開始。金融教育普及への新たな一歩 Money Topics

J-FLECが全国でCM放映開始。金融教育普及への新たな一歩

金融経済教育推進機構(J-FLEC)は、中立公正な金融経済教育の普及を目指す公的...

【実質コストに要注意】信託報酬だけじゃない!投資信託の隠れた手数料を徹底解説 Moneyコラム

【実質コストに要注意】信託報酬だけじゃない!投資信託の隠れた手数料を徹底解説

「信託報酬が低い投資信託を選べばOK!」だと思っていませんか? 投資信託で運用す...

投資で失敗したくない人へ。『賢者の投資思考』が教えてくれること。 投資と資産形成の本

投資で失敗したくない人へ。『賢者の投資思考』が教えてくれること。

『賢者の投資思考 チャールズ・エリス 60年の思索の軌跡』 チャールズ・エリス ...

【家計管理の第一歩】貯蓄が自然に増える『仕組み』づくり入門 Moneyコラム

【家計管理の第一歩】貯蓄が自然に増える『仕組み』づくり入門

意外と知らない「家計の管理」 もしあなたが「家計管理は苦手」「お金がなかなか貯ま...

私たちは、お金に縛られすぎていた?『お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点』 経済や科学、その他の本

私たちは、お金に縛られすぎていた?『お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点』

お金の不安という「幻想」 「将来のためにお金を貯めなければ」「投資や資産運用を始...

やっぱりそういう事か!?『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』を読んで改めて納得した事。 投資と資産形成の本

やっぱりそういう事か!?『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』を読んで改めて納得した事。

『お金の名著200冊を読破してわかった!投資の正解』 タザキ (著) 本を200...

40代から始める資産形成!「株式と債券のインデックスファンド」だけで、資産2,000万円が十分可能なワケ Moneyコラム

40代から始める資産形成!「株式と債券のインデックスファンド」だけで、資産2,000万円が十分可能なワケ

40代からでも遅くない!「老後2,000万円問題」を解決するシンプルな道 40代...

「老後2000万円問題」に焦らない!初心者でも今日からできる資産形成の始め方 Moneyコラム

「老後2000万円問題」に焦らない!初心者でも今日からできる資産形成の始め方

老後2000万円問題は他人事じゃない。でも、必要以上に焦る必要はありません。 公...

宇都宮市でライフプランの相談をするなら、まずはここから! Money Topics

宇都宮市でライフプランの相談をするなら、まずはここから!

「将来のお金、漠然と不安だけど何から始めたらいいか分からない」 「家計の見直しを...

【超初心者向け】30代から始める投資の始め方ガイド 何から手をつけるべき? Moneyコラム

【超初心者向け】30代から始める投資の始め方ガイド 何から手をつけるべき?

「そろそろ投資を始めないと…」と思いつつ、何から手をつければいいのか分からない。...

SBI証券の「SBI CFD」とは?知っておくべきメリット・デメリット Money Topics

SBI証券の「SBI CFD」とは?知っておくべきメリット・デメリット

CFD取引、聞いたことはありますか? CFDとは「差金決済取引」のことで、現物の...

読んでるつもりで読めていない?。『シン読解力』で学ぶ読んで理解するという事の本当の意味。 おすすめの本

読んでるつもりで読めていない?。『シン読解力』で学ぶ読んで理解するという事の本当の意味。

『シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方』 新井 紀子 (著) 「本...

J-FLECが全国でCM放映開始。金融教育普及への新たな一歩 Money Topics

J-FLECが全国でCM放映開始。金融教育普及への新たな一歩

金融経済教育推進機構(J-FLEC)は、中立公正な金融経済教育の普及を目指す公的...

【実質コストに要注意】信託報酬だけじゃない!投資信託の隠れた手数料を徹底解説 Moneyコラム

【実質コストに要注意】信託報酬だけじゃない!投資信託の隠れた手数料を徹底解説

「信託報酬が低い投資信託を選べばOK!」だと思っていませんか? 投資信託で運用す...

投資で失敗したくない人へ。『賢者の投資思考』が教えてくれること。 投資と資産形成の本

投資で失敗したくない人へ。『賢者の投資思考』が教えてくれること。

『賢者の投資思考 チャールズ・エリス 60年の思索の軌跡』 チャールズ・エリス ...

【家計管理の第一歩】貯蓄が自然に増える『仕組み』づくり入門 Moneyコラム

【家計管理の第一歩】貯蓄が自然に増える『仕組み』づくり入門

意外と知らない「家計の管理」 もしあなたが「家計管理は苦手」「お金がなかなか貯ま...

人気記事ランキング

  • 地味に便利?、楽天証券の『配当金自動出金サービス』で配当金を銀行口座で受け取ろう。
    1
    地味に便利?、楽天証券の『配当金自動出金サービス』で配当金を銀行口座で受け...
  • 投資信託の選び方、インデックスと時価総額加重平均。
    2
    投資信託の選び方、インデックスと時価総額加重平均。
  • インデックスファンドでOK!「年1時間で億になる投資の正解」
    3
    インデックスファンドでOK!「年1時間で億になる投資の正解」
  • 『3%シグナル投資法 ──だれでもできる「安値で買って高値で売る」バリューアベレージ法』 ジェイソン・ケリー (著)
    4
    『3%シグナル投資法 ──だれでもできる「安値で買って高値で売る」バリューアベ...
  • 株式投資家なら知っておきたい!株主という立場の権利と役割
    5
    株式投資家なら知っておきたい!株主という立場の権利と役割

カテゴリー

  • Money Topics
  • Moneyコラム
  • おすすめの本
  • お金や家計に関する本
  • はじめての資産づくり
  • 投資と資産形成の本
  • 投資と資産運用
  • 株式投資とバリュー投資
  • 経済や科学、その他の本
  • 読書日記

本ページにはプロモーションが含まれています。

当サイトはアフィリエイトや広告掲載で収益を得ています。

Page Top
  • ホーム
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
© 資産形成と”お金のいろは”
Powered by Emanon
  • ホーム
  • 読書日記
    • 投資と資産運用
    • 家計やお金について学ぶ一冊
    • 経済や科学、その他の本
  • 資産の正しい育て方
    • はじめての資産づくり
    • 株式投資とバリュー投資
  • Money Topics
  • note
  • 投資とお金のアドバイザー
    • 運営会社HP
    • ゼロから始める投資の学校
    • マネー相談他ご予約サイト